2010.08.09 京都の新たな夏の風物詩『京の七夕』。
世界遺産の二条城もライトアップされ無料開放されています。
願いの書として、各界の著名人から寄せられた書の行灯が置かれた二条城内。
書と友禅染を組み合わせたメッセージ行灯。どれも個性的なものばかり…。
二条城二の丸御殿では、石井竜也氏の作品の展示会が開催されていました。
浸水対策などから、長年にわたり水の流れない堀川でしたが、京都まつづくり事業として整備され2009年に清流が50年ぶりに復活しました。
せせらぎの小川の両脇には、子供たちが願いを書いた短冊が付けされた笹飾りが。
水の芸術ともいわれる京友禅も、かつて堀川の清流で友禅流しが行われていました。
当時を偲んで友禅流しを光で演出。色々と川面の色が変わるのが幻想的。
光の天の川。竹の巨大アーチの上に広がる幻想的な風景。ファンタジック!。
夜風に吹かれながらゆっくりゆっくり、光の幻想的な堀川の川辺を歩く。しばし、暑さを忘れる夕涼みの散歩でした。
川面を流れてくる青い光は“いのり星”中にLEDを内蔵したボール。幻想的な光の演出です。